福島県立聴覚支援学校平校

本校は、明治41年の開校以来、創立115年目を迎える、伝統のある学校です。県内における…

福島県立聴覚支援学校平校

本校は、明治41年の開校以来、創立115年目を迎える、伝統のある学校です。県内における「聴覚障がい教育の高い専門性をもつ特別支援学校」として聴覚障がいのある子どもの教育に当たっております。平校では、幼稚部、小学部が設置されております。

最近の記事

いわき七夕まつりへむけて(更新しました①、更新しました②、更新しました③)

いわき七夕まつりは、8月6日(火)から8日(木)の3日間、いわき駅前で開催されます。最終日には「どんわっせ」の掛け声とともに、いわきおどりが開催されることでも有名です。 毎年、平校では笹飾りを作成し、いわき七夕まつりの会場となるいわき駅前商店街に展示させていただいています。 そんな、いわき七夕まつりにむけた準備が始まりました。 笹飾りは大休憩の時間に作っています。 今年度は、子ども達の話し合いで「ちょうちょ」と「ユニコーン」を笹飾りの楠玉(くすだま)の部分に描くことにしま

    • 家庭科「ゆでる調理」でおひたしをつくろう(記事を更新しました)

      6月に入りました。 子ども達の授業の様子をご紹介します。 ほうれんそうは、総合的な学習の時間で畑で育てたものを使うことにしました。 そのほうれんそうを使って、「ゆでる調理」を行いました。 ほうれんそうと聞くと冬の食べ物のイメージの方もいると思いますが、春でもほうれんそうが青々と立派に育ちました。 前単元で学んだガスこんろを使い、なべにたっぷりの水を入れて強火にかけます。 くきの部分がやわらかくなったら・・・・。 割とすぐに冷めるようです。 このゆでたほうれんそうを、

      • 交流春の運動会(いわき市立草野小学校・福島県立聴覚支援学校平校小学部)

        交流春の運動会(以下、運動会)の季節となりました。 5月18日土曜日にいよいよ本番です。 運動会は、昭和56年から続くいわき市立草野小学校(以下、草野小)と福島県立聴覚支援学校平校小学部(以下、平校)との交流及び共同学習の象徴的な学校行事として長い歴史のあるものです。 今年度は、久しぶりに制限のない運動会となります。 5月15日水曜日に運動会の予行練習を行いました。 天気は快晴でいわきの春の気持ちの良い青空が広がりました。 そして、時々、東の方角から海風が吹いていました。

        • 【春の遠足】J-VILLAGE(楢葉町)と二ツ沼総合公園(広野町)で元気に体を動かしました。見出し画像は、J-VILLAGEの全天候型練習場です。

          4月30日火曜日 聴覚支援学校平校では、春の遠足を実施しました。 最寄り駅からJR常磐線を利用してJヴィレッジ(J-Village)駅へ、  Jヴィレッジ(J-Village)駅に着いてからは、小学部の子ども達は徒歩でJヴィレッジ(楢葉町)へ、幼稚部の子ども達はジャンボタクシーに乗り替えて二ツ沼総合公園(広野町)に到着しました。 初めて、本格的な芝(人工芝)のサッカーフィールド(ピッチ)で、ボールを蹴った子ども達も多く、「意外とボールが転がらないよ。(校庭とくらべて)」「

        いわき七夕まつりへむけて(更新しました①、更新しました②、更新しました③)

          幼稚部「がっこうたんけんをしよう」~授業が始まりました~

          昨日 令和6年4月8日月曜日は 第1学期始業式でした 今日から通常通りの日課で授業が始まっています 幼稚部の子ども達は 早速 学校探検に出かけました 午前中に探検用の双眼鏡をみんなでワイワイ作って・・・・ 校内の新しいものを探しに探検に出かけました 4月の校内は 教室の位置が変更になったり 同じ教室でもレイアウトが変わったりして 「きょねんとちがう あたらしくなったね」と新鮮な驚きがあったようです それから 色とりどりの“レンズ”から見える校内の風景も新鮮さに輪をかけ

          幼稚部「がっこうたんけんをしよう」~授業が始まりました~

          校外学習「おわかれえんそく」(本記事は平校ホームページの記事を再構成しています。)

          2月9日(金)幼稚部の校外学習「おわかれえんそく」を実施しました。 学習の大きなテーマは、「卒業生の大好きな場所を在校生に教えよう」に設定しました。 卒業生の子は、動物や魚が大好きで「アクアマリンふくしま」をご家族で何度も訪れています。 それもあって、当初から今年度の「おわかれえんそく」は「アクアマリンふくしま」で行うことになっていました。 「アクアマリンふくしま」に詳しい卒業生の子は先生とやりとりして、 おすすめの生き物を選んでいきました。 ♪そして、みんなが楽しみ

          校外学習「おわかれえんそく」(本記事は平校ホームページの記事を再構成しています。)

          津軽三味線「三味線は、3本の糸(弦)で音を出します。」

          1月17日水曜日の大休憩の時間に、幼稚部と小学部の子ども達が、令和5年度(後期)介護等体験研修の研修生の大平優子さん(以下、大平さん)のご厚意で、津軽三味線の鑑賞と楽器に触れる機会がありました。 「三味線は、6本の弦のギターと違い、3本の糸(弦)で音を出します。」という大平さんからの説明があり、演奏が始まりました。 演奏していただいた曲は『津軽甚句(つがるじんく)』と『ソーラン節』でした。 津軽三味線の楽器の実物を見るのも、その音色に触れるのも初めての子がほとんどでした

          津軽三味線「三味線は、3本の糸(弦)で音を出します。」

          「やじろべえとモビール」(本記事は平校ホームページの記事を再構成しています。)

          第2学期終業式も終わり、夕方に幼稚部棟の見回りをしていました。すると、教室に1つだけ残るクリスマスモビール(提示用の見本)が新年仕様になっていました。 これは、もともと幼稚部の子ども達が、さつまいもの茎を使って作ったクリスマスモビールでした。 思えば、幼稚部では、秋に畑で収穫したさつまいもの茎を、 リース状に丸く束ねたもの(以下、リース状の茎)と、50cm程に切り揃えてまっすぐに束ねたもの(以下、まっすぐの茎)の2つの形状で自然乾燥させていました。 12月に入ると、リー

          「やじろべえとモビール」(本記事は平校ホームページの記事を再構成しています。)

          Hello!Mr. Robert!(こんにちは、ロバートせんせい!)

           2学期から、平校のALTは、アメリカ合衆国出身のロバート先生が担当しています。  幼稚部では、的当てゲームなどをして、そのポイントのシールを「1(one)・2(two)・3(three)~」と数えたり、宝探しゲームの袋の色を「red、blue、yellow~」と確認したり、遊びを通して外国語(英語)とALTとのかかわりに親しんでいます。  また、先日は、アメリカ合衆国のクリスマスの様子を紹介してもらい、家も庭の木々もキラキラしているイルミネーションや、クリスマスに食べる

          Hello!Mr. Robert!(こんにちは、ロバートせんせい!)

          干し柿づくり(総合的な学習の時間・生活科)

          玄関前に柿の木が1本あり、毎年たくさんの実をつけます。 今年は、強い風が吹くなどして、実がぼとぼとと落ちて例年の半分ほどの収穫量(50個程)となりました。 収穫した柿を良く洗い、みんなで皮むきをして、紐にぶら下げて干し柿を作ります。 干し柿づくりを体験しながら、柿の皮をむくこと、柿を紐でしばること、柿を干すことなど、先人たちの食の知恵に触れ、初めての経験となった子もいました。 そして、初めての言葉に触れるよい体験活動となりました。 干し柿が完成し、子ども達が実際にその味を

          干し柿づくり(総合的な学習の時間・生活科)

          平ふくろう祭~スマイル全開 燃える心で かがやく未来を つかめ~

          【お知らせ①】 今回の記事では、都合により一部の画像に平ふくろう祭予行練習のものを使用しています。 お手数をおかけしますが、当日の詳しい内容や画像については、聴覚支援学校平校ホームページの平ふくろう掲示板をご覧ください。本記事と合わせてお読みいただくことで、より当日の空気感や臨場感が感じられると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 11月4日土曜日午前9時30分~平校ふくろう祭(学習発表会)を実施しました。 今年度のテーマは~スマイル全開 燃える心で かがやく未来

          平ふくろう祭~スマイル全開 燃える心で かがやく未来を つかめ~

          弁当日~平ふくろう祭まであと3日となりました~

          平ふくろう祭(学習発表会)は、11月4日土曜日午前9時30分より開催いたします。 本日は、年に4回ある弁当日(給食ではなく、お弁当を持ってくる日)でした。 昨日が、平ふくろう祭の予行練習でしたので、小学部では、平ふくろう祭へむけて、気持ちのリラックスと仲間の絆を深めるため、中庭にシートを敷いてお弁当を食べました。 「良い天気で、そとで友達や先生と一緒に食べるお弁当は、とてもおいしかったです。」(子ども達からの感想。) みんなの笑顔で、平ふくろう祭もきっと、成功すること

          弁当日~平ふくろう祭まであと3日となりました~

          幼稚部の絵日記の指導~毎日の出来事を言葉でどんどん表現しよう~

          平ふくろう祭(学習発表会)の練習が始まっています。 今年度の幼稚部の子ども達は、劇『うらしまたろう』に挑戦します。 今日、初めて、子ども達は劇の衣装をつけて練習をしました。 (水色のスポットライトで海の底の竜宮城を表現しています。) ステージ上には、うらしまたろうやお供の“かめ”、乙姫様も、もちろん登場します。 ♪さて、劇の練習も終わり、衣装も着替えて、ほっと一息ついた給食前の穏やかなひとときに♪ みんなの絵日記の時間が始まりました。 この子は、自分で先ほどの劇の練習の

          幼稚部の絵日記の指導~毎日の出来事を言葉でどんどん表現しよう~

          令和5年度乳幼児教育相談支援事業~お話サロン~を実施しました。

          令和5年10月4日(水)に福島県立聴覚支援学校平校(福島県いわき市)で乳幼児教育相談支援事業~お話サロン(個別相談会)を行いました。 本事業は、東京都にある公益財団法人聴覚障害者教育福祉協会の専務理事 松本 末男 先生(以下、松本先生)をお迎えして実施いたしました。 松本先生には、実際の教育相談の中で子ども達の様子を見ながら、保護者の皆様からの質問に応えていただくなど、より専門的なアドバイスをいただくことができました。 また、教師に対しては、授業研究より聴覚障がい教育や

          令和5年度乳幼児教育相談支援事業~お話サロン~を実施しました。

          「せんせい、あのね。これ、まじょのほうきみたいだね・・・。」

          ♪それは、9月の終わり頃。まだまだ、蒸し暑さの残る日。 畑で、幼稚部のみんなが育てたとうもろこし(ポップコーン)をよいしょ、よいしょと収穫していた時のことでした・・・♪。 “思えば、今年の夏はとても暑い日が続いて、とうもろこしの実の入りが心配されましたが、夏休み中も日直の先生方が交代で朝夕の水やりをしていました。” “昨年と比べると収穫量は少なめですが、とうもろこしは、来月初めの平ふくろう祭(学習発表会)が終わったらポップコーンにして食べる予定です。” ♪ さて、土の感

          「せんせい、あのね。これ、まじょのほうきみたいだね・・・。」

          たべられないけど これをみてください

          今日は、中秋の名月です。 昨日から、職員室前の広い廊下に幼稚部コーナーがオープンしています。 学校の裏の敷地から、みんなでワイワイとすすきを取ってきて・・・。 お月見用のおだんごと月のうさぎを作って飾りました。 初めは、幼稚部棟に飾っていました。 でも、幼稚部の子ども達が、ひらめいて学校のみんなに見てもらおうと考え、飾り付けにやってきました。 メッセージも添えました。 さあ、今日のいわきは、青空でとてもいいお天気です。 夜に、お家で、大きなまんまるのお月様が見られる

          たべられないけど これをみてください