見出し画像

幼稚部の絵日記の指導~毎日の出来事を言葉でどんどん表現しよう~

平ふくろう祭(学習発表会)の練習が始まっています。
今年度の幼稚部の子ども達は、劇『うらしまたろう』に挑戦します。

みんな真剣な表情をしています。
劇『うらしまたろう』の物語の世界で“様々な言葉”に触れ、台詞等で表現します。

今日、初めて、子ども達は劇の衣装をつけて練習をしました。
(水色のスポットライトで海の底の竜宮城を表現しています。)
ステージ上には、うらしまたろうやお供の“かめ”、乙姫様も、もちろん登場します。

♪さて、劇の練習も終わり、衣装も着替えて、ほっと一息ついた給食前の穏やかなひとときに♪
みんなの絵日記の時間が始まりました。

書き出しで迷わないような工夫がありました。

この子は、自分で先ほどの劇の練習のことを絵日記に書こうと決めました。
「10がつ24にち火ようび」日付を書いてから、絵日記を書き出します。

絵日記の題材は、子ども達が自分で選びます。そのため、昨日のことを書く子もいます。

一人一人の子ども達の学びの状況に合わせて、様々な工夫を行っています。
書き言葉の指導の中で助詞の指導を大切にしています。

写真カードで名前を確認して、実物を見ながら絵日記に表現していきます。

この子が選んだ題材は、教室で飼っていた「かまきり」が生んだ「たまご」のことでした。

教師は言葉を丁寧に扱いながら、音声や手話等でやりとりを深めていきます。
友達も参加して、話題に加わることで幅広く豊かなかかわりになっていきます。

ある子の絵日記~全文原文のまま掲載~

助詞を上手に使って自分の気持ちも表現することかできました。
自分はお供の“かめ”の役ですが、乙姫様の着物(衣装)に心動かされたようです。

10がつ24日 火ようび
 きょう、いしょうきて、うらしまたろうげきしました。
たのしかったです。かめこうらぼうしいしょうでした。
おとひめさまきものよかったです。

乙姫様の衣装を大きく描きました。

たくさんの言葉を使って、今日の劇の練習のことを文章と絵で表現しました。

聴覚支援学校平校幼稚部では、
日常生活を通して、教師や友達とのかかわりを経験し、その内容を言葉で表現できるようにすることを目的として、伝統的に絵日記を取り上げ指導しています。
さらに、書き言葉をツールとして、子ども達の言葉の力を育み人との関わりを深めたり、日常生活に必要な知識を広げたりすることも目標としています。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

【お知らせ】
本校noteでは、過去の記事であっても、より伝わりやすく、より良いものにするため文章を直したり、画像を付け加えたりして記事を修正し更新することがあります。

そのため、一度御読みいただいた記事でも再度御読みいただくことで新しい発見があることもありますので、本校noteページからの過去記事等の閲覧チェックもおすすめいたします。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!